今回はクッカー界の異端、バーゴのチタニウムボット700をレビューします。
この記事を読んでわかること
- バーゴのチタニウムボット700の特徴・使用感
- チタニウムボットをどう使うか
- おすすめできる人・できない人
非常に珍しい形状の『ボット』をみていきたいと思います。
りょうた
▼動画サクッと見たい方はこちらからどうぞ!
バーゴ チタニウムボット700の外観、特徴
シンプルな簡易包装で届きました。
とくに説明書などは添付なし。箱の外装に色々と説明が書いてあります。
外観は大きめのフタつきマグのような感じ。
チタニウムボット最大の特徴は、「フタが閉まる」ということです。
ペットボトルのようにスクリューがついていて、『完全密封』が可能。
りょうた
フタには耐熱のパッキン(Oリング)がついてる。
一応VARGOのHPをチェックしたけれど、何度まで耐えられるかは記載なしでした。
簡単に外れるのでお手入れもラクです。
そして気がつきましたか?このフタのでこぼこ。
お湯を沸かすときには、フタを逆さにしてお湯を沸かします。
りょうた
内壁、外壁には300mlと600mlの位置にメモリがついています。
縦幅の中央位置ぐらいにハンドルつき。特になんの変哲もない形状です。
底面に凹凸はなく、スッキリとした形状になっています。
チタニウムボットの重さは実測で、140g。
りょうた
バーゴ チタニウムボット700のいいところってなに? フタが閉まるのをどう使うかが鍵
バーゴのチタニウムボットの魅力は、なんと言ってもフタが閉められること。
この利点をどのように使うか、検討してみました。
ボットをどう使うか議論
- 水筒として使う?
- 調理クッカーとして使う?
- ハードケースとして使う?
りょうた
チタニウムボットを水筒として使用する
フタがしっかり閉められるので、水筒のように使えます。
ほら、この通り。まったく漏れることはないです。

※水が入っています
りょうた
でもボットを水筒として使用すると、クッカーとして使えないですね。
チタニウムボットを調理クッカーとして使用する
ボットは深型クッカーとして使用できます。
りょうた
テント場についてからは、体をできるだけ冷やさないためにも調理時間が短縮できると理想です。
ですが、アルファ米は沸騰したお湯でつくると20分ほどの待ち時間が発生してしまう…
そんなとき、ボット内に入れたアルファ米に水を入れ、持ち運びながら戻して…
テント場では温めるだけ!
みたいな使い方が燃料消費も節約できて、ベスト of ベストですね。
りょうた
また当然のことながら具材の入ったスープ類を入れて、持ち運ぶことも可能です。
りょうた
自宅で調理したものを持っていけるというのは、使い方としていいかもしれません。
山での調理はどうしてもゴミがでてしまったり、持ち物が増えてしまうからです。
りょうた
サイズ感も700mlとソロには大きすぎず、小さすぎず。
ぴったりなサイズ感です。
注ぎ口はないのですが、水切れは可もなく不可もなく…といった感じでした。
お湯をわかすときにはフタを逆にセットします。
りょうた
コーヒー抽出前、マグを温めることに使ってみました。
が、もっと他にいい使い方ができそう。
マグを温めつつ、豆をセットして、お湯を沸かすのをクッカー上で完結。効率重視なコーヒーセッティング。#ギアざんまい pic.twitter.com/aVzxpWmHzH
— りょうた⛰ただの山好き。 (@ryotamatsu2) February 7, 2021
チタニウムボットをハードケース(箱)として使用する
フタがしっかり閉められるため、「箱」として使うことができます。
りょうた
最初、収納袋ついていないのか…
と思ったんですが、そもそも中身が出てこないのであれば袋、いらないですね。
ちなみにチタニウムボットのスタッキング性能。

最近買ったミュニークの風防とトランギアのアルスト。収納可能です。

110OD缶は収納可能。+P153バーナーは入りません。これぐらいのサイズ感。
バーゴ チタニウムボット700の不安点、懸念点
独特な形ゆえに、いくつか気になるところがありました。
ボットの気になるところ
- 寒いとき、フタの凍結が気になる
- ハンドルがぐらつく(作りが甘い)
- 一般的なクッカーより高価
ボットを寒いときに使用するときには、フタの凍結に注意した方がいいかもしれません。
まだ氷点下での使用はしてないですが、ここは検証が必要。
あと、ハンドルについては少し作りが甘いかな…と感じました。(個体差あると思います)
りょうた
また一般的なクッカーと比較して、価格は高価です。

引用:Amazon
定価で約18,000円。アマゾン、楽天価格で14,000〜17,000円程度。
値段に幅があるため、安いところで購入するのがおすすめです!
バーゴ チタニウムボット700をおすすめできる方・できない方
- 軽量クッカーを探している
- 移動しながら調理!ガスなどの燃料を節約したい
- チタニウムボットの形にビビッときた
りょうた
- できるだけ安価なクッカーを使用したい
- フタが閉まることに、なんのときめきも感じなかった
通常クッカーと比較すると高いため、安いもので…
と思っている方には不向きかもしれません…
バーゴ チタニウムボット700は効率重視のULハイカー向きのクッカー
ボット700はフタが閉まる革命的なクッカーです。
使うハイカーによって、見せる顔が違ってきそうなアイテムだなと感じました。
購入して自分なりのボットの使い方を模索したい…そんなあなたにおすすめしたいアイテムです!
▼動画でも解説しています。合わせてご覧ください!
\アウトドアギアを少しでもお得に購入できないものか…とお悩みのあなたへ/
お得に購入できるアウトドア通販サイトを知りたくありませんか?
以下の記事では山ギア好きの僕が最近使い込んでいる通販サイトをご紹介しています!
僕がAmazonではなく、サンデーマウンテンでギアを購入してるワケ。
3分ほどでサクッと読めますので、合わせてチェックしてくださいね。『安く』『お得に』ギアを手に入れましょう!
[…] […]