▼ギアをお得に購入する方法はこちらをクリック▼

【沢登りギア紹介】ぼくが初めて購入した沢登り装備7選【初心者向け】

沢登りで必要となる装備ってなに?

これから沢始めたいけどどれぐらい費用かかる?

こんな疑問にお答えする記事です。

7月からついに沢登りを始めました!(やったね)

りょうた

所属する山岳グループで色々と教えていただき、装備を選びました。

今回は購入ギアの紹介です。

この記事でわかること

 

  • 沢登りで必要となる装備一式
  • 沢登り装備を揃えたときにかかる費用

これから沢登り始めたい方には参考になると思います。

5分ほどで読めますので、お付き合いくださいね。

沢登りで必要となる装備ってどんなもの?

沢登りに必要な装備写真

ざっとこんなギアが必要です

  • ウェア(速乾性)
  • レインウェア
  • 沢靴
  • (靴下)※買ってません
  • スパッツ膝当てすね当て、下半身用)
  • 手袋
  • ヘルメット
  • ザック(日帰り用を流用)
  • ハーネス
  • ホイッスル
  • ガチャ類(ルベルソ、カラビナなど)
  • スリング・パス
  • たわし(苔取り用)
  • ロープ(共同)
  • ヒル避け

速乾性シャツやレインウェアは普段登山で使っているものを使用しました。

沢登りではクライミング系のギアが必要です。

こちらは以前、購入品紹介のときに取り上げました。

合わせてご確認ください。(今回は割愛)

【クライミングギア レビュー】ぼくが初めて購入したギア7選と選び方のご紹介【初心者向け】

太字になっているものだけ今回購入したので、記事でご紹介します。

今後、沢装備を揃えようと思っている方の参考になれば幸いです。

りょうた

【沢登り装備】購入ギアのご紹介

ご紹介するアイテムは以下のギア。

沢登りに必要な装備写真

  • 沢靴
  • すね当て
  • 膝当て
  • 手袋
  • ハーネス
  • ホイッスル
  • ヒル避け

沢靴:渓流保温タビ【カモシカ】

カモシカ渓流保温タビの写真

忍者みたい。

沢専用の足袋です。沢の足回りには大きく2つの種類があります。

  • 沢シューズ(靴底:フェルトorラバー)
  • 沢足袋(靴底:フェルト)

シューズと足袋。そしてソールは『フェルト』と『ラバー』タイプがあります。

キャラバンの沢シューズ

キャラバンの沢シューズ。(ラバー)普通の登山靴みたい。 引用:キャラバン

僕の所属する会では、『初心者はフェルト一択』というのがありまして、ソールがフェルトタイプ、自分は足袋を選びました。

シューズか足袋の選択は、正直どちらでも良いと思います!

りょうた

個人的には2股に割れている方が力が入りやすそうだなと感じたので、足袋に。

あとは沢シューズと比較して、足袋の方が脱着しやすそうです。

カモシカ渓流保温タビのチャックの写真

使ってみるとネオプレーンの素材のため、入ってきた水が抜けない。

次第に体温で中の水が保温されるため、足の寒さは感じませんでした。

ラバータイプは乾いた岩ではフリクションが効くのですが、ぬめりがあるとフリクションが効きにくいそうです。

その点、フェルトはフリクションが効きやすいことから初心者向きだと聞きました。(言ってることは人による)

カモシカ渓流保温タビのソール写真

フェルトソールは、ぬめりや苔に強い

カモシカ渓流保温タビのソールの厚み

一方、ラバータイプは登山道でも気にせず歩ける点が魅力ですね。

フェルトタイプはすり減りが気になるため、渓流のみの使用が一般的です。

両者の違いと特徴

沢シューズ:荷物の荷重に耐えられるしっかりとした作り、登山道も歩ける
沢足袋:フィット感、脱着のしやすさ、安価なのが魅力

沢靴を出している主なメーカーは、カモシカ、キャラバン、モンベル。このあたり。足袋はカモシカの専売特許だと思っていたのですが、キャラバンでも販売しているみたいです。

りょうた

>渓流保温タビの詳細はこちら

ハーネス:L.Wシットハーネス【ZEROポイント】

ハーネスの比較写真

左:ゼロポイント簡易ハーネス 右:マムートハーネス

モンベルで取扱いのある簡易ハーネス。

シャワークライミングに適したシャワークライムシットハーネスもありますが、雪山でも使うことを想定して、L.Wシットハーネスを選択しました。

普通にクライミングハーネスを沢で使ってもいいらしいです。

しかしちょっと重たいのと、脱ぎ着しやすいハーネスが望ましいとのことでこちらに。

ゼロポイントのハーネスのバックル

あと単純に沢で臭くなる。それは避けたいので使い分けしたい。

りょうた

ゼロポイントのハーネスの収納写真

簡易ハーネスは収納コンパクト、軽量です

ゼロポイントのハーネス

注意点はビレイループとベルト部分を同時に止めないと機能しないところです。

簡易ハーネスの脱ぎ着しやすいメリットは、雪山でも重宝するそうですよ。

りょうた

ZEROポイントのL.Wシットハーネスの詳細はこちら

沢グローブ:渓流 グローブプロ【キャラバン】

渓流 グローブプロの写真

created by Rinker
caravan(キャラバン)
¥5,500 (2024/11/23 18:52:27時点 Amazon調べ-詳細)

沢用のグローブ。

キャラバンから出ている『渓流』というシリーズのグローブです。

指先がカットされており、細かいロープ操作も難なくできます。

ネオプレーン素材を使用しているため、保温、防水、伸縮性に優れている点にも注目。

渓流 グローブプロの写真

渓流 グローブプロの手のひら側の写真

手のひらの一部には合皮。使ってみるとグリップ力もそこそこ機能している感じがしました。

Amazonの購入レビューはこちら↓

created by Rinker
caravan(キャラバン)
¥5,500 (2024/11/23 18:52:27時点 Amazon調べ-詳細)

すね当て:渓流スパッツ【カモシカ】

カモシカオリジナル 渓流スパッツ

カモシカから出ているすね当てです。

岩にぶつけた際に、すねを守るために使用します。また保温の役割もあり。

キャラバンからもすね当てが出ていますが、両者の違いはチャックがついているか、ついていないか。

  • カモシカすね当て:チャックなし
  • キャラバンすね当て:チャックあり

カモシカの方はレッグウォーマーのようにスポッと履くタイプ。

キャラバンの方は足を包み込むようにチャックで装着するタイプです。

それほど大きな違いはないと思います。

カモシカスポーツのお兄さんに「意外とラクに履けて、ラクに脱げるよ」と言われたのでカモシカのすね当てにしました。

りょうた

>カモシカの渓流スパッツの詳細はこちら

キャラバンのすね当てのAmazonレビューはこちら↓

created by Rinker
caravan(キャラバン)
¥7,978 (2024/11/23 18:52:28時点 Amazon調べ-詳細)

膝当て:渓流 ニーパッドプロ【キャラバン】

渓流 ニーパッドプロの写真

created by Rinker
caravan(キャラバン)
¥5,483 (2024/11/23 18:52:28時点 Amazon調べ-詳細)

こちらはキャラバンのニーパッド。膝当てです。

すね当て同様、膝を守るため、保温のため使用します。

伸びが良いネオプレーンが使用されており、履きやすいです。

膝のお皿の部分はかなり厚手。守ってくれる感はあります。

渓流 ニーパッドプロの裏面の写真

Amazonの購入レビューはこちら↓

created by Rinker
caravan(キャラバン)
¥5,483 (2024/11/23 18:52:28時点 Amazon調べ-詳細)

ホイッスル:ハリケーンホイッスル【ライフシステム】

ライフシステムのハリケーンホイッスル

滝の上と下では声が届きにくいです。

やってみて分かったのですが、大声を出しても何を言ってるのがまったく理解できませんでした…

りょうた

登りの合図などは、あらかじめ笛を何回鳴らすなど決めておくようにします。

2回笛を吹けば登って良しの合図、など。

僕が購入したホイッスルは、ライフシステムという海外のアウトドアブランドのもの。

122dbの音量が出せるホイッスルで、重さは15g。

3つの異なる音を出し、遠くまで音が響くようです。

本気で吹くと、めちゃくちゃうるさいです。122dbはジェット飛行機のエンジンの近くの騒音レベルらしい。

りょうた

ヒルよけ:ヤマビルファイター【イカリ消毒】

イカリ消毒のヤマビルファイターの解説

沢登りではヒル避けは必須です。

水の中というより、水から上がったすぐ横。川の両側にいます。

どう頑張ってもヒルはつくから諦めた方がいい」と言われました。絶望です。

入念に対策をと思い、ヤマビルファイターを購入しました。

ディートが強めに入っているため、直接肌への吹きかけはNG。

イカリ消毒のヤマビルファイターの注意書き

山行前日に装備に吹きかけて乾かせば、2〜3週間程度効果が持続します。

ベテランの方は皆さん自宅から塩を持ってきてました。ヒルが付着してしまったときは塩で迎撃します。

使い方はイカリ消毒のHPが非常にわかりやすくて、おすすめ。勉強になりますよ。

りょうた

イカリ消毒のホームページ

ヤマビルファイターのAmazon購入レビューはこちら↓

【沢装備】全部揃えたときの費用はいくらか?:だいたい5万くらい

今回購入したものは以下です。

  • 沢靴:¥7,876
  • すね当て:¥3,300
  • 膝当て:¥3,850
  • 手袋:¥4,290
  • ハーネス:¥5,940
  • ホイッスル:¥990
  • ヒル避け:¥1,296
これで合計金額が2,7542円。

りょうた

クライミングをやっておらず、初めて沢登りを始める方は以下の装備も必要です。

  • ヘルメット:¥8,000〜¥20,000
  • カラビナ(環付き、通常):¥6,000くらい(環付き3個、普通のカラビナ2個として)
  • スリング(60cm,120cm):¥5,000くらい(2本ずつとして)
  • ルベルソ:¥4,000

+で2万くらい。沢装備の合計で5万円くらいはしそうです。

もちろん、ものによって金額は前後しますので、金額は目安でお考えください。

今回ロープは共同装備という想定なので、購入するともっと高くつきますね。(雪山装備ほどではないが、なかなか…)

まとめ:沢登りを極めて、山籠りと渓流釣りがしたい

沢登りで長く山に籠って、渓流釣りしながら遡行、焚き火しながら野営…早くやりたいです。

りょうた

この記事がこれから沢登りを始める方の参考になれば幸いです。

合わせてクライミングギアを購入予定の方はこちらもチェックしてね。

りょうた

【クライミングギア レビュー】ぼくが初めて購入したギア7選と選び方のご紹介【初心者向け】

 

アウトドアギアを少しでもお得に購入できないものか…とお悩みのあなたへ

お得に購入できるアウトドア通販サイトを知りたくありませんか?

以下の記事では山ギア好きの僕が最近使い込んでいる通販サイトをご紹介しています!

僕がAmazonではなく、サンデーマウンテンでギアを購入してるワケ。

3分ほどでサクッと読めますので、合わせてチェックしてくださいね。『安く』『お得に』ギアを手に入れましょう!

 

関連記事

【2021年】登山歴4年目、夏山テント泊装備のおすすめ品をご紹介

登山歴4年目になる僕が2020年に買ってよかった登山ギア7選を紹介